どうも、近藤です。
絵本に救われた自分が、絵本を読むことで少しでも恩返しがしたいです。
また素晴らしい絵本と出合えた。
今月はじめに発売されたばかりの一冊、『泥かぶら』。
(原作・眞山美保 文・くすのきしげのり 絵・伊藤秀男)
劇団・新制作座が、1952年の初演以来60年、
人が生きる上で大切なことを日本中の子供たちに伝えてきた、
感動の舞台劇の絵本化である。
先日、絵本セラピスト協会主催の、出版記念パーティーに参加してきた。
全国から80名ぐらい集まった、すごい熱気の中・・・
絵本セラピスト同期のみんなと再会!
久々に会えて、わ~っ!きゃぁ~っ!と大はしゃぎ!!
写真前列中央には、絵本セラピスト協会代表・絵本のソムリエたっちゃんと、
泥かぶらを出版した瑞雲舎の井上みほ子さんも♪
養成コースを通じて、自分の心を開いて色々なことを語り合った仲間たち。
もう何年も前から知り合いのような気がするのが、本当に不思議・・・。
それも絵本の力かな。
同期みんな仲が良すぎて、パーティーが終わるまでに、
“忘年会”のスケジュールが組まれたのにはびっくり(笑)。
今回の絵本化にあたり文章を書かれた、くすのきしげのりさん。
会場ではなんと、くすのきさん自ら朗読をして下さった。
==============================
その昔、「泥かぶら」と呼ばれた、ひとりぼっちの女の子がいました。
みにくいから、きたないからと、みんなからばかにされる「泥かぶら」は、
ひどい仕打ちを受けるたびに、人をうらみ、らんぼうになるばかり。
ある日旅の老人が教えてくれました。
3つのことを守れば、きっと美しくなれるのだと・・・。
人は誰しも、美しい真心を持っている。
自らの意志で、よりよく生きることを選べる。
そんな、人の本質を信じぬく、人間賛歌の物語。
(瑞雲舎の『泥かぶら』紹介ブログはこちら。)
==============================
胸深く染み入る、くすのきさんの声。
感情を揺さぶられたのち、ぽっと静かに灯がともるような、物語の気高さ。
心を掴んで離さない、伊藤秀男さんの美しく壮大な絵。
感動した。
私の中には、こんな自分を愛せるようになってきた自分と、
まだまだ、もっと変わりたいと思う自分とが、いつも同居している。
人は変わることができるんだ。
きっと、いくつになっても。
心についた泥をおとすことができれば・・・。
あぁ、お話を思い出しちゃって、
涙で画面が曇りそうなので、このへんで。
繰り返し繰り返し、心に寄り添ってくれる気がする。
奇跡の出合いに感謝。
今の時代を生きる、子供にも、大人にも、読み伝えていけたらな。
いつか『泥かぶら』の舞台も是非観たい。
おやすみなさい。
9/27/2012
9/24/2012
仕事のちcafe time。
どうも、近藤です。
コーヒーのブラックは飲めません。
時々やっている、ナレーションの仕事。
生放送とか、Liveのイベントとはまた違った種類の、
独特の集中力と緊張感を要する。
喉の調子にもかなり気を遣うから、終わったあとはホッとする。
スムーズにいったかな。
その後、諸々の用事をちゃちゃっと済ませて、お目当てのカフェへ。
私は、仕事や絵本関連の作業をする時、カフェで過ごすことが多い。
(家にいると色々な誘惑があるから・・・。)
どうせなら、新規開拓で色々なカフェを訪れてみよう!
その日の気分で、お店を選べるようになったらいいな~と。
だから最近は、チェーン店にはあまり行かない。
今日、初めて行った銀座の老舗カフェ、すこぶる気に入った♪
大好きな“アートカプチーノ”が素晴らしく芸術的だったのだ!
ネコちゃん!so cute!!
しかもこのお店は、お客さんの雰囲気に似合うカップを選んでくれるらしい。
爽やかなブルーにうきうきした。
ほおぉ~っ。
アップにすると、その繊細さに見惚れるほど。泡もきめ細かいっ!
ちょこんと出た前足も愛らしい。
飲むのがもったいないって言葉は、こういう時に使うのが正しいでしょ。
な、なごりおしい。。。
通いたくなるお店だったけど、
まだまだ行きたいカフェリストがたっぷりなので、
がまんして・・・開拓し続ける所存。
今日はあのお店に行ってみよう!とか、
あのネコちゃんカプチーノを飲みに行こう!とか。
自分だけのちっちゃなプロジェクトがあると、何気ないcafe timeも倍楽しめる。
それも立派な、またとない一日。
コーヒーのブラックは飲めません。
時々やっている、ナレーションの仕事。
生放送とか、Liveのイベントとはまた違った種類の、
独特の集中力と緊張感を要する。
喉の調子にもかなり気を遣うから、終わったあとはホッとする。
スムーズにいったかな。
その後、諸々の用事をちゃちゃっと済ませて、お目当てのカフェへ。
私は、仕事や絵本関連の作業をする時、カフェで過ごすことが多い。
(家にいると色々な誘惑があるから・・・。)
どうせなら、新規開拓で色々なカフェを訪れてみよう!
その日の気分で、お店を選べるようになったらいいな~と。
だから最近は、チェーン店にはあまり行かない。
今日、初めて行った銀座の老舗カフェ、すこぶる気に入った♪
大好きな“アートカプチーノ”が素晴らしく芸術的だったのだ!
ネコちゃん!so cute!!
しかもこのお店は、お客さんの雰囲気に似合うカップを選んでくれるらしい。
爽やかなブルーにうきうきした。
ほおぉ~っ。
アップにすると、その繊細さに見惚れるほど。泡もきめ細かいっ!
ちょこんと出た前足も愛らしい。
な、なごりおしい。。。
通いたくなるお店だったけど、
まだまだ行きたいカフェリストがたっぷりなので、
がまんして・・・開拓し続ける所存。
今日はあのお店に行ってみよう!とか、
あのネコちゃんカプチーノを飲みに行こう!とか。
自分だけのちっちゃなプロジェクトがあると、何気ないcafe timeも倍楽しめる。
それも立派な、またとない一日。
9/21/2012
【お知らせ】朝日新聞掲載。
明日の朝日新聞全国朝刊に、
先日の『子宮頸がん予防啓発トークショー』の模様が掲載されます。
子宮頸がんをとりまく現状や課題など、わかりやすく知ることができます。
ひとりでも多くの方に関心を持って頂きたい内容です。
私のコメントも少し。
宜しければ是非御覧ください。
イベント当日の様子はこちら。
子宮頸がんという病気について詳しくはこちら。
先日の『子宮頸がん予防啓発トークショー』の模様が掲載されます。
子宮頸がんをとりまく現状や課題など、わかりやすく知ることができます。
ひとりでも多くの方に関心を持って頂きたい内容です。
私のコメントも少し。
宜しければ是非御覧ください。
イベント当日の様子はこちら。
子宮頸がんという病気について詳しくはこちら。
9/20/2012
大江戸牡丹。
どうも、近藤です。
最近、山下達郎の『僕らの夏の夢』ばかり聴いています。
ようやく、残暑の出口が見えてきた。
夏の締めくくりの楽しみにとっておいた、“線香花火”の出番だ♡
純国産線香花火 『三河伝承 大江戸牡丹』。
コンビニやスーパーで買うものよりちょっと値が張ったけど、
たまにはこんな贅沢もいいでしょう。
包装も、和柄が華やかでステキだったし、
一般的な線香花火と何が違うのかなぁと興味があって!
線香花火は、ほぼ100%が中国産。
平成10年には、全ての国産線香花火が姿を消した。
そんな中、日本の伝統美を絶やしてはならない!と、
東京蔵前の花火問屋・山懸商店が復活させたのが、
この大江戸牡丹だという。
ただ希少なだけでなく、
牡丹→松葉→柳→散り菊・・・と、繊細に表情を変えられるのは、純国産ならでは。
柳以外の3つの火花こそ、数少ない日本の職人の技を結集した証だそう。
じっくり味わった。
確かに、牡丹に始まり・・・散り菊まで、起承転結がきちんとあった。
風情があって、いいなぁ。粋だなぁ。。
鼻をくすぐる火薬の匂いも、家族で花火をした思い出が蘇って、
心があたたまった。
よし、とっておきの線香花火も愉しめたから、
悔いなし!!
さよなら、
記憶に残る、いい夏よ。
最近、山下達郎の『僕らの夏の夢』ばかり聴いています。
ようやく、残暑の出口が見えてきた。
夏の締めくくりの楽しみにとっておいた、“線香花火”の出番だ♡
純国産線香花火 『三河伝承 大江戸牡丹』。
コンビニやスーパーで買うものよりちょっと値が張ったけど、
たまにはこんな贅沢もいいでしょう。
包装も、和柄が華やかでステキだったし、
一般的な線香花火と何が違うのかなぁと興味があって!
線香花火は、ほぼ100%が中国産。
平成10年には、全ての国産線香花火が姿を消した。
そんな中、日本の伝統美を絶やしてはならない!と、
東京蔵前の花火問屋・山懸商店が復活させたのが、
この大江戸牡丹だという。
ただ希少なだけでなく、
牡丹→松葉→柳→散り菊・・・と、繊細に表情を変えられるのは、純国産ならでは。
柳以外の3つの火花こそ、数少ない日本の職人の技を結集した証だそう。
じっくり味わった。
確かに、牡丹に始まり・・・散り菊まで、起承転結がきちんとあった。
風情があって、いいなぁ。粋だなぁ。。
鼻をくすぐる火薬の匂いも、家族で花火をした思い出が蘇って、
心があたたまった。
よし、とっておきの線香花火も愉しめたから、
悔いなし!!
さよなら、
記憶に残る、いい夏よ。
category:
Favorite
9/18/2012
五味謙二さん陶芸展へ。
どうも、近藤です。
職人気質の人に憧れます。
ここ数年、毎年楽しみに訪れている陶芸展へ行ってきた。
職人気質の人に憧れます。
ここ数年、毎年楽しみに訪れている陶芸展へ行ってきた。
久々の再会、陶芸作家の五味謙二さん。
私の大学時代の先輩である。
写真は巨匠顔ですが(笑)、現代陶芸の世界で、正真正銘の若手ホープ!
中央にあるオブジェ作品『彩土器』のシリーズが注目され、
2011年の日本陶芸展で準大賞を受賞するなど、その受賞歴は輝かしく・・・。
全国での個展はもとより、今年はなんと、海を越えてNYでの展示会も!
いま最も注目される、若き陶芸作家のひとりなのだ。
日進月歩という言葉を思い出す。
五味さんの作品は、毎年新たな生命を吹き込んで、進化している。
常にワクワクさせてくれるって、本当にすごいことだと思う。
一緒に訪れた大学仲間と共に、
懐かしい話に笑ったり、互いの近況報告をしたり、
陶芸の話、いまとこれから・・・色んな話ができて、とても良い刺激をもらった。
五味さんといえば忘れられないのは、
大学の卒業式の後、みんなで朝まで語り明かし、
その足で沖縄に陶芸修行へ旅立ったこと。
仲間と見送ったその後ろ姿の凛々しさは、今でも鮮明に思い出せる。
作品は、海のない長野で育った彼が、
沖縄の海にインスピレーションを受けて創ったものが多いそう。
そんな五味さんの作品が、我が家の食器棚には沢山あるのだが・・・
今回もまた新たに仕入れてきた!
小鉢を二つ。
五味さんの器は、とにかく肌触りが印象的。
表面は細かな凹凸があり、
ざらざらしているのに、しっとり滑るようになめらか。本当に不思議。
“サンゴ”のような独特の質感で、手に収めてみると、
海と繋がっているような気持ちになり、何だかほっとする。
こちらはフタもの。
五味さんの表現する、ほのかな青色がすごく好き。
生きているものが似合う気がして、花器にしてみた。
あれから12年。
自分は進歩しているかな。いきいきと光を発しているかな。
尊敬する先輩の作品を眺めながら、そんな気持ちが、波のように寄せては返す。
それもまた、大切なひとときなんだろう。
________________________________
個展を開催している六本木ギャラリーでの作家紹介ページ。(Online Storeも)。
9/15/2012
CHICAGO観劇。
どうも、近藤です。
NYのブロードウェイでは、ライオンキングを観たことがあります。
数日前、ブロードウェイ・ミュージカル『CHICAGO』を友人と観てきた。
本場ブロードウェイ・キャストのパワフルな唄声、ダンス!
迫力ありすぎオーラ!しびれる生演奏!ブラックなストーリー!
堪能・・・!!
エンターテイメントの真髄にふれ、胸が震え、笑った。
特に、ヴェルマ・ケリー役を演じた、
金髪ベリーショートのアムラ=フェイ・ライトがかっこよく、
女性の美しさ、たくましさ、しなやかさが、鍛えあげられた全身から漲っていた。
私はきっと、目がハートになっていたのではないか。。
他のキャストに比べると華奢な米倉涼子さんは、
まるで少女のように天真爛漫に、舞台を駆け回っていた。
これだけのキャストと共に凱旋帰国となると、
プレッシャーも生半可ではないだろうと・・・稽古の凄まじさが伺えた。
非日常の世界にふれること。
本物を観ること。
常識にとらわれず、人の世の可笑しさをまるごと味わうこと。
舞台は、色々なスパイスをくれるなぁ・・・と改めて。
自分の内側に、余白を作ることも必要だけど、
こうして新しい世界に触れ、
自分の外側に、余白を創造していくことも大切だなぁと思った。
終演後外に出ても、まだ胸が高鳴っていた。
ふふふんと踊りたくなるほど、残暑さえ軽やかに感じた。
NYのブロードウェイでは、ライオンキングを観たことがあります。
数日前、ブロードウェイ・ミュージカル『CHICAGO』を友人と観てきた。
本場ブロードウェイ・キャストのパワフルな唄声、ダンス!
迫力ありすぎオーラ!しびれる生演奏!ブラックなストーリー!
堪能・・・!!
エンターテイメントの真髄にふれ、胸が震え、笑った。
特に、ヴェルマ・ケリー役を演じた、
金髪ベリーショートのアムラ=フェイ・ライトがかっこよく、
女性の美しさ、たくましさ、しなやかさが、鍛えあげられた全身から漲っていた。
私はきっと、目がハートになっていたのではないか。。
他のキャストに比べると華奢な米倉涼子さんは、
まるで少女のように天真爛漫に、舞台を駆け回っていた。
これだけのキャストと共に凱旋帰国となると、
プレッシャーも生半可ではないだろうと・・・稽古の凄まじさが伺えた。
非日常の世界にふれること。
本物を観ること。
常識にとらわれず、人の世の可笑しさをまるごと味わうこと。
舞台は、色々なスパイスをくれるなぁ・・・と改めて。
自分の内側に、余白を作ることも必要だけど、
こうして新しい世界に触れ、
自分の外側に、余白を創造していくことも大切だなぁと思った。
終演後外に出ても、まだ胸が高鳴っていた。
ふふふんと踊りたくなるほど、残暑さえ軽やかに感じた。
category:
舞台
9/14/2012
絵本はつづくよ、どこまでも。
どうも、近藤です。
絵本を読んでいるとき、幸せを感じます。
今日は、絵本セラピーの日。
同じニチエンプロダクション所属のフリーアナウンサー仲間と、
事務所のスタッフの皆さんに向けて。
今回のテーマは、『ピンチはチャンス!?』。
それにまつわる絵本をセレクトし、あーでもないこーでもないとぐるぐる考え、
プログラムを組み立てた。
人生はピンチとチャンスの繰り返し。
ドラマがなければつまらない。
長期的な視点で見たら、今抱えているピンチもほんの一瞬?
だからピンチも受け入れて、いまできることに集中する。
そこで学んだことを、次に活かすことが大切。
だって、物事には必ず色んな側面があるから、
それがピンチかチャンスか、幸か不幸か、簡単にはわからないもの。。
私自身の体験も、赤裸々に告白しつつ・・・(笑)、
絵本を通して、自分の心と向き合うお手伝い。
左から、藤原奈々さん、倉林知子さん、竹内義孝さん。
セラピー後のみんなの笑顔が、何よりも嬉しい♪
それぞれが気に入った絵本も、その人らしさを表現していて面白いなぁ。。
絵本について、絵本セラピーについて、自分が感じたことについて、
疑問、発見、驚き・・・などなど、わいわい会話が盛り上がった。
『もっと長く聞いていたかった。』
そんな一言もとてもありがたく、次への励みになった。
絵本の素朴さが、大人の心を開く。
みんなが素直な気持ちを話してくれる。
今日参加してくれたのは、
定期的に顔を合わせ、切磋琢磨している仲間たちだ。
気心知れた相手を、より深く知ることができるのも、
絵本セラピーのいいところ。
絵本を読んでいるとき、幸せを感じます。
今日は、絵本セラピーの日。
同じニチエンプロダクション所属のフリーアナウンサー仲間と、
事務所のスタッフの皆さんに向けて。
今回のテーマは、『ピンチはチャンス!?』。
それにまつわる絵本をセレクトし、あーでもないこーでもないとぐるぐる考え、
プログラムを組み立てた。
人生はピンチとチャンスの繰り返し。
ドラマがなければつまらない。
長期的な視点で見たら、今抱えているピンチもほんの一瞬?
だからピンチも受け入れて、いまできることに集中する。
そこで学んだことを、次に活かすことが大切。
だって、物事には必ず色んな側面があるから、
それがピンチかチャンスか、幸か不幸か、簡単にはわからないもの。。
私自身の体験も、赤裸々に告白しつつ・・・(笑)、
絵本を通して、自分の心と向き合うお手伝い。
左から、藤原奈々さん、倉林知子さん、竹内義孝さん。
セラピー後のみんなの笑顔が、何よりも嬉しい♪
それぞれが気に入った絵本も、その人らしさを表現していて面白いなぁ。。
絵本について、絵本セラピーについて、自分が感じたことについて、
疑問、発見、驚き・・・などなど、わいわい会話が盛り上がった。
『もっと長く聞いていたかった。』
そんな一言もとてもありがたく、次への励みになった。
絵本の素朴さが、大人の心を開く。
みんなが素直な気持ちを話してくれる。
今日参加してくれたのは、
定期的に顔を合わせ、切磋琢磨している仲間たちだ。
気心知れた相手を、より深く知ることができるのも、
絵本セラピーのいいところ。
9/13/2012
初めての三宅島 山編。
どうも、近藤です。
地元の人と仲良くなるのは、旅の醍醐味の一つだと思います。
三宅島への旅、今度は山編!
島内で唯一の湖、大路池。
約2500年前の火山活動によってできた、火口湖。
野鳥の多い三宅島を代表する、バードウォッチングポイントだ。
中でも、国の天然記念物でもある人気者は、“アカコッコ”という鳥。
姿は何度か見たけれど、写真に納められず・・・。
この湖の周囲には、豊かな常緑広葉樹林が広がっている。
森の主は、樹齢約700年のスダジイの巨木、「迷子椎(マイゴジイ)」。
その名の通り、森で迷子になった人たちが、この椎の木を目指したという。
屋久島で見た縄文杉を思い出した。
美しい樹形と、迫り来る存在感は圧巻だった。
豊かな火口湖があるように、
三宅島といえば、火山の島だ。
およそ20年周期ごとに、噴火が繰り返されてきた歴史がある。
山の裾野に広がる、溶岩原。
昭和58年の噴火で、溶岩に飲み込まれた小・中学校の校舎。
今では火山体験遊歩道ができ、凄まじい噴火の威力を語り継いでいる。
島でよく見かけたのは、立ち枯れた樹木。
泥流や火山ガスなどの影響によるもので、火山島であることを実感させられる。
森の再生は、現在進行形。
枯れた樹木のてっぺんからは、小さな緑が顔を出していた。
今回の旅が、より特別なものになったきっかけは、
泊まった宿の食堂で、
映画『ロック わんこの島』を観せてもらったこと。(2011年公開)
2000年の三宅島・雄山大噴火を描いた作品である。
家族と共に、島外避難を余儀なくされた三宅島の人たちの、
苦難や葛藤、復興への思いが記録されている。
一緒に観ていた宿のオーナーが、こんな話をしてくれた。
「去年の震災による原発事故で、
故郷を離れて暮らしている人たちの気持ちが、痛いほどよくわかる。
いつ帰れるかわからず、“目標が持てない”のが一番辛いんだ。」
経験した人にしかわからない、とても重みのある言葉だった。
三宅島では、今も毎日、防災無線で火山ガス濃度が放送されている。
火山との共生は、住民の皆さんにとっての大きなテーマなのだ。
最後に・・・
ハッとするほど美しかった、夕焼け写真を。
アオウミガメにそっくりな雲が、夕空の中をぷかぷか泳いでいた。
海で、山で、
計り知れない大自然の力を、全身で感じた旅だった。
自然の中で生かされている人間が、
生き物としての謙虚さとは何か・・・時に立ち止まり、想いを巡らす時間が必要だと思った。
地元の人と仲良くなるのは、旅の醍醐味の一つだと思います。
三宅島への旅、今度は山編!
島内で唯一の湖、大路池。
約2500年前の火山活動によってできた、火口湖。
野鳥の多い三宅島を代表する、バードウォッチングポイントだ。
中でも、国の天然記念物でもある人気者は、“アカコッコ”という鳥。
姿は何度か見たけれど、写真に納められず・・・。
こんな感じの鳥です。どんな感じ(笑)?
大人でかぶる人はあまりいないと、アカコッコ館の人に笑われた(^_^;)。
この湖の周囲には、豊かな常緑広葉樹林が広がっている。
森の主は、樹齢約700年のスダジイの巨木、「迷子椎(マイゴジイ)」。
その名の通り、森で迷子になった人たちが、この椎の木を目指したという。
屋久島で見た縄文杉を思い出した。
美しい樹形と、迫り来る存在感は圧巻だった。
豊かな火口湖があるように、
三宅島といえば、火山の島だ。
およそ20年周期ごとに、噴火が繰り返されてきた歴史がある。
山の裾野に広がる、溶岩原。
昭和58年の噴火で、溶岩に飲み込まれた小・中学校の校舎。
今では火山体験遊歩道ができ、凄まじい噴火の威力を語り継いでいる。
島でよく見かけたのは、立ち枯れた樹木。
泥流や火山ガスなどの影響によるもので、火山島であることを実感させられる。
森の再生は、現在進行形。
枯れた樹木のてっぺんからは、小さな緑が顔を出していた。
今回の旅が、より特別なものになったきっかけは、
泊まった宿の食堂で、
映画『ロック わんこの島』を観せてもらったこと。(2011年公開)
2000年の三宅島・雄山大噴火を描いた作品である。
家族と共に、島外避難を余儀なくされた三宅島の人たちの、
苦難や葛藤、復興への思いが記録されている。
一緒に観ていた宿のオーナーが、こんな話をしてくれた。
「去年の震災による原発事故で、
故郷を離れて暮らしている人たちの気持ちが、痛いほどよくわかる。
いつ帰れるかわからず、“目標が持てない”のが一番辛いんだ。」
経験した人にしかわからない、とても重みのある言葉だった。
三宅島では、今も毎日、防災無線で火山ガス濃度が放送されている。
火山との共生は、住民の皆さんにとっての大きなテーマなのだ。
最後に・・・
ハッとするほど美しかった、夕焼け写真を。
アオウミガメにそっくりな雲が、夕空の中をぷかぷか泳いでいた。
海で、山で、
計り知れない大自然の力を、全身で感じた旅だった。
自然の中で生かされている人間が、
生き物としての謙虚さとは何か・・・時に立ち止まり、想いを巡らす時間が必要だと思った。
9/08/2012
初めての三宅島 海編。
どうも、近藤です。
東京の島制覇を狙っています。
伊豆諸島を訪れるのは、
大島、八丈島につづいて、3島目だ。
竹芝桟橋を出発し、船に揺られること6時間半・・・。
ほぼ満月が港を照らす中、
早朝5時、人生初の『三宅島』に到着!
東京の島制覇を狙っています。
伊豆諸島を訪れるのは、
大島、八丈島につづいて、3島目だ。
竹芝桟橋を出発し、船に揺られること6時間半・・・。
ほぼ満月が港を照らす中、
早朝5時、人生初の『三宅島』に到着!
今回の旅の最大の目的は・・・
イルカと一緒に泳ぐこと!!
三宅島から船で40分ほど南へ行くと、
御蔵島という小さな島があって、
そこには、野生のイルカが150頭ほど生息しているのだ。
この海の碧さ!透明度の高さ!
どんどんテンションが上がる中、船長さんの合図で海へDive!!
シュノーケリングでキョロキョロ辺りを見渡していると、
どこからともなく、“キュイーキュイー”と、イルカの鳴き声が聞こえてくる・・・!
イルカが姿を現すまでの数秒間のワクワクといったら、
もーたまらなかった。
(インストラクターさんにもらった動画より。)
およそ15頭もの群れが、ぐんぐんこっちに近づいてくる。
きゃあぁ~!と心の中で叫んだ。
1頭のイルカがクルッと私に顔を向け、目が合った。
キスしちゃうかと思うぐらいの至近距離。
心臓が飛び出そうだった!
人懐っこいイルカが、私と遊んでくれたのかな。
不思議な感覚だった。
やっぱり哺乳類同士だから、
魚とは違って、なんだか心が通じ合えるような気がした。
夏は赤ちゃんが生まれる季節でもあり、
親子イルカの授乳シーンも見られた。
可愛かったなぁぁ。
何度も何度もDiveしつつ、この日は、幸運にも沢山のイルカたちに遭遇。
今思い返しても、夢のような世界だった。。
悠々と泳ぐアオウミガメにも初めて出合えたし。
私を竜宮城に連れてってー。浦島まちこ?
三宅島では、ダイビングもした。
透視度は30メートルぐらい!とインストラクターさん。
黒潮の影響を受ける三宅島の海は、熱帯性の魚はもちろん、
イセエビ、カニ、エイ、珊瑚・・・などなど、様々な生き物たちの楽園。
夢中になって海中探検してきた。
そうそう、海の絶景といえば、『メガネ岩』。
波で溶岩が侵食され、美しいアーチを作っている。
6月と10月だけ解禁の、ダイバー憧れのダイビングスポット。
ここは次回の楽しみにとっておこう!
三宅島に2泊したうち、
イルカウオッチング、ダイビング、シュノーケリングと、
とことん海遊びを満喫。
人間は海からやってきた。
だから、海に還るとこんなにも癒されるのかなぁ。
9/01/2012
はい、ここで一旦CMです。
どうも近藤です。
いま、島へ向かう船上です。
今日は、防災の日にちなんだイベント司会のお仕事だった。
控室に貼られた紙を見て、
どひゃー!!となった。
もう二度とないでしょう。この並び。
記念に撮影してしまった。
控室が一緒ですみません。。
そう、今日のイベントの中で講演して下さったのは、
ジャーナリストの田原総一朗さん。
実は、同じ事務所の大先輩。
朝方まで、番組で激論を交わしていた田原さん。
最初は、「声が枯れていてごめんなさいね」とおっしゃっていたが、
講演が進むにつれて、どんどんエンジンがかかり、
熱い熱い一時間に。
防災、エネルギー、政治、教育…
常に時代を読む田原さんならではの、
お話の中身の濃さ、幅広さに圧倒された。
どんなジャンルの質問も、
経験に裏付けされた自分の視点で切り返す、
あんな寛容な質疑応答時間は経験したことがない。
すごく勉強になった。
一方控室では、とっても穏やかで優しい方で、
そのギャップがまた素敵。
新潟の話や、私が興味のある教育のことについて、
色々話して下さり、感激した。
しかも、イベント終了後、
その足でまた、次の仕事に向かわれたのだ。
なんてパワフル。。
私もまだまだ、
軽やかに頑張らねば!重心は低く…!
いま、島へ向かう船上です。
今日は、防災の日にちなんだイベント司会のお仕事だった。
控室に貼られた紙を見て、
どひゃー!!となった。
もう二度とないでしょう。この並び。
記念に撮影してしまった。
控室が一緒ですみません。。
そう、今日のイベントの中で講演して下さったのは、
ジャーナリストの田原総一朗さん。
実は、同じ事務所の大先輩。
朝方まで、番組で激論を交わしていた田原さん。
最初は、「声が枯れていてごめんなさいね」とおっしゃっていたが、
講演が進むにつれて、どんどんエンジンがかかり、
熱い熱い一時間に。
防災、エネルギー、政治、教育…
常に時代を読む田原さんならではの、
お話の中身の濃さ、幅広さに圧倒された。
どんなジャンルの質問も、
経験に裏付けされた自分の視点で切り返す、
あんな寛容な質疑応答時間は経験したことがない。
すごく勉強になった。
一方控室では、とっても穏やかで優しい方で、
そのギャップがまた素敵。
新潟の話や、私が興味のある教育のことについて、
色々話して下さり、感激した。
しかも、イベント終了後、
その足でまた、次の仕事に向かわれたのだ。
なんてパワフル。。
私もまだまだ、
軽やかに頑張らねば!重心は低く…!
category:
仕事
登録:
投稿 (Atom)