ページ

9/28/2017

9月のVOiCE

毎月楽しみにしているVOiCEの病院読み語り。
今回は長久保智子さんといっしょに、
秋を感じる絵本を読みつつ。
秋の味覚クイズや、お月見団子パネルなど。

小さい子から大きい子まで、
元気な声で参加してくれて笑顔いっぱい!
工作日のメンバーの想いもいっしょに届いたと思うと、
うれしくなる。

来月はハロウィン♪
子どもたちの顔を思いうかべながら、
新しい絵本も仕入れて準備万端です(*^_^*)

9/24/2017

五味謙二さん個展

陶芸家・五味謙二さんの個展へ。
東京で開催されるときにはほぼ欠かさず訪れている。
今回は日本橋高島屋の美術画廊にて。
大学時代の先輩である五味さん。
数々の賞を受賞し、どんどん有名になられて・・・
大学の卒業制作展にお邪魔したことも貴重なことだったなぁ。
高価な作品の周りで暴れまわる息子にひやひやしながらも笑。
作品から発せられているオーラに心身ともに浸れた、
とてもいい時間だった。
今回の個展に合わせて制作したという、
新しいシリーズもかっこよかった!

進化し、深化し続ける五味さんの世界。
いつもよい刺激をいただけて、
凛とした清々しい気分になる。
現在は茨城県立笠間陶芸大学校の特任教授でもある五味さん。
「いつか笠間に来てねんどをコネコネしてくれたら、
おじさんが焼くからね」
と息子と約束してくださった。
なんて贅沢!

楽しみがまた一つ増えました♡



9/23/2017

秋のオリセンおはなし会

国立オリンピックセンターで毎月行われている”えほんおはなし会”。
今月も絵本専門士として派遣され、
読み手として参加させていただいた。
土日の開催はお父さんたちが多いのもうれしい。
お母さんもふくめて本に対する意識の高い方々が多いからか、
絵本の制作エピソードや作家さんの想い、
おはなし会を楽しむちょっとしたコツなどをお話しすると、
喜んでいただけることが多いなぁ。
例えば『パパ、お月さまとって!』(作:エリック・カール/訳:もりひさし/偕成社)。
作者のエリック・カールさんがこの絵本を創ろうと思ったきっかけなどをお伝えすると・・・
おはなし会終了後にひとりのお父さんがこんな風に伝えてくださった。
「いつも娘と読んでいる絵本だけど、
作者の娘さんへの想いを知ってより好きになった」。
ひきつづき、たくさん読んであげてください~。
この日の選書は、2回とも秋らしいラインナップに。
『ぽっかり つきがでましたら』(文:内田麟太郎/絵:渡辺有一/文研出版)では、
”うまもくしゃみをするでしょう”のページで文章を読む前に、
目の前にいた女の子が偶然くしゃみ!
かわいらしい奇跡にみんなで大笑いだった♪
『りんごちゃん』(作:中野真典/BL出版)では、
えかきうたも紹介してみた。
絵本の後ろ見返しにえかきうたが載っているので、
ぜひ挑戦してみてください。
中央より、今回立ち会ってくださった絵本・日本プロジェクトの小森紀子さん。
絵本専門士第1期同期生の松井貴子さん。
久しぶりにご一緒できてうれしかった。
お疲れさまでした!

最後に、いつもおはなし会を開催しているキッズコーナーの場所をご紹介。
国立オリンピックセンター中央広場からセンター棟へ向かう。
おはなし会当日は大きな垂れ幕が下がってるので、
こちらを目印に。
垂れ幕の右上に見える場所がキッズコーナーです。
ガラス張りになっているので、
いつも空が見える開放的な空間ですよ。

毎月第4土曜日13:30~と15:00~
それぞれ30分間の開催。
わたしもまたいつかの登板日が楽しみ!

9/20/2017

9月の絵本ヨガと取材を受けました

この夏から定期開催をはじめた、
絵本ヨガ in 日テレ学院
9月の回にご参加いただいたみなさま、
ありがとうございました!

だんだんと秋めいて、
お月さまがきれいな季節。
全部で4冊の絵本を読みましたが、
お月さまの物語のあとにはみんなで月のポーズを♪
今回ヨガを担当したインストラクターはともみさん。
赤ちゃんもいっしょに参加してくれて、
2人からにじみ出るしあわせオーラと、
ともみさんのやさしい雰囲気に、
ふんわり包まれるようなヨガだった♡
そしてこの日は、
2件の絵本ヨガ撮影&インタビュー取材も。
ひとりでも多くの方に知っていただけるありがたい機会に感謝!

そのうちひとつは長めのインタビュー取材。
わたしが絵本活動を始めたきっかけや、
絵本ヨガのこと、昨年出版した「森のくるるん」のことなど。
絵本にお詳しい方々と楽しくお話させていただきながら、
あっという間に時間が過ぎていった。

それぞれ情報解禁になりましたら、またお知らせします。
その後、次回の打ち合わせをしつつ、
日テレ学院すぐそばの「No4」にてランチ。
パンを中心におしゃれでおいしいメニューが充実!
親子連れも多いので、
参加者のみなさまにもおすすめですよ~。

1日3回の離乳食をモリモリ食べている息子は、
パンもだいすき!
お店でいっしょに食べられるものも増えてきてうれしいな。

今後の絵本ヨガも、
みなさまのご参加をお待ちしています!

===
10月の絵本ヨガ

★日テレ学院
10月18日(水)11:00~12:00
申込みを開始しました!
★秋のキッズフェスタ
10月28日(土)①10:15~11:15/②14:00~15:00
屋外の芝生広場で開催。ここちよいですよ~!

どちらもお申込みが必要ですので、
くわしくは絵本ヨガオフィシャルサイトをご覧ください。
www.ehonyoga.com

9/18/2017

語りと体験のわくわくパーク

絵本にまつわるイベントでアナウンサーとしてお役に立てるのは、
本当にしあわせ。
冥利に尽きるとはこのことだなぁ。
2日間にわたって司会を務めさせていただいた。
絵本作家・飯野和好さんの講演もあり、心躍る2日間だった。
浪曲風痛快チャンバラ時代劇絵本!
講演会では、絵本の読み語りはもちろん、
毎日着ているという粋な着物姿で殺陣を見せて下さったり、
身につけた小道具たちを紹介して下さったり、
まさに江戸時代にタイムスリップしたかのような時空間に。
こちらは、鉛筆で描かれた貴重なラフスケッチ。
このあと何層にも色を重ねていくことで、
あさたろうたちが躍動していくのだな。。
日本の文化が愛おしいと語る飯野さんの作品は、
ふつふつと日本人のDNAが刺激されるよう!
同時に現代を生きるわたしたちにとってはものすごく新鮮!
そのギャップが醸し出す唯一無二の世界がくせになる。。
知れば知るほどはまってしまう飯野さんワールドを、
たっぷり堪能させていただいた。
おひとりおひとりに、
とても丁寧にサインを描かれていた飯野さん。
お着物からはお香のいいかおりが・・・♪

飯野さんが初めて描かれたという”赤ちゃん絵本”を息子と楽しんでいるので、
そんなお話もさせていただいた。
ご紹介したい絵本はまた追って・・・
きもちはすっかり、
飯野和好後援会に加入しました(*^_^*)
日本の伝統文化とことばの魅力を体験することを目的としたこのイベントは、
古今亭文菊さんの落語会もあったほか、
新聞づくりやとびだす絵本づくり、紙切りカルタなど、
楽しいワークショップも盛りだくさん!
絵本の読み語りコーナーでは、
絵本専門士のみなさんとも再会。
時々立ち寄りましたが、
やっぱり絵本を読んでもらうって最高にここちよい。
お疲れさまでした!!
とびだす絵本づくりのコーナーでは、
鎌倉のしかけ絵本専門店・メッゲンドルファーの嵐田康平さんともお会いできた。
(絵本journeyで訪れたときのブログ⇒こちら
昨年12月に移転されたので、新しいお店に伺うのも楽しみ!
男同士で仲よくおるすばんしてくれた息子とお父さんには、
手作りのとびだす絵本をお土産にした笑。
2日間横浜に通うわたしを、
きもちよく送り出してくれた家族に感謝。

9/13/2017

アナウンサー歴15年で初めて!

仕事はやっぱり人ですね。
定期的にお仕事している医療系の現場。
またご一緒させて頂けてうれしいこちらのお二人は、
左より、同い年の久世さん、ディレクターの久保田さん、
いつもありがとうございます!
合計5台のカメラの前に立っての司会進行。
関わるスタッフの方々も多く、
それぞれにプロフェッショナルな仕事を積み重ねて臨む生放送。
本番が始まれば待ったなし。
全てはアンカーであるわたしに委ねられるわけで、
LIVEは特に緊張する。

でも、万が一予期せぬことが起きたとしても、
お二人がいらっしゃるから大丈夫!
という絶大な安心感がある。

緊張がたのしいに昇華するのは、
信頼できる人とチームを組んでいるときに起きることだなぁと、
あらためて感じる一日だった。
ちなみに、アナウンサー歴15年で初めて、
台本に”マッチ”と書いてあった笑。

近藤真彦と名前が似ているため、
マッチは小さいころからのニックネームでしたが。

初見でえっ!!と吹き出しつつ、
制作陣の想いも感じつつ、
ますます頑張らねばと気合いの入る台本だった。

出演者の方には、
「マッチって一体どんな人なのか楽しみに来ました」と言われ・・・
本名ではないですよ~(*^_^*)

9/07/2017

エッセイ掲載「自動車の絵本とわが家のドライブ」

時々いただく「書く」お仕事。
今回は、公益財団法人 高速道路調査会が発行する機関誌、
『高速道路と自動車』(2017年9月号)にエッセイを掲載させていただいた。
高速道路や自動車にまつわる内容を・・・という依頼。
「自動車の絵本とわが家のドライブ」というタイトルで、
こちらの絵本をご紹介した。
★『ぶー ぶー ぶー』(文:こかぜさち/絵:わきさかかつじ/福音館書店 0.1.2.えほん)
カラフルかつおしゃれな自動車が、
さまざまな音を出しながら走っていく。
赤ちゃんがだいすきな言葉であふれ、
わが家では息子が生後7ヵ月くらいのときから読んでいる1冊。
★『だいじな だいじな ぼくのはこ』(作:益田ミリ/絵:平澤一平/ミシマ社)
主人公はちいさなくるまくん。
大きなくるまや力強く走るくるまに圧倒されながらも懸命に走り続けるくるまくんが、
最後にこう問いかける。
「みんなの にもつの なかみは なあに?」
まるで自動車をモチーフにしたちいさな哲学書のよう。
こちらは大人向けのワークショップで読むことの多い1冊。 

「絵本と社会の接点を見つけたい」
「絵本の新しい入口を創りたい」と日頃から考えているため、
一見絵本とは無縁のような雑誌でこのような機会をいただけたのは、
とてもうれしかった。

高速道路や自動車にまつわるお仕事をされている方々に、
絵本を手にとってもらえるといいな。
自分のため、お子さんのため、たいせつな誰かのために。

9/02/2017

藤本ともひこさんと『おつきみバス』

藤本ともひこさんの新刊絵本『おつきみバス』刊行記念イベントへ!
またまた神保町のブックハウスカフェにて。
草野球チーム・アンドレジャイアンツでお世話になっている藤本さん。
息子といっしょにお会いできたのは初めて!

藤本さんの胸にすっぽりおさまる息子。
人見知りしないから、
こうして抱っこしてもらえるのはしあわせだね。
ギターもときどき弾きながら。
絵本の読み語りとあそび歌のとってもたのしいライブだった♪

藤本さんは子どもたちの反応にこたえながら読み進めて下さるから、
まるでひとりひとりの傍らで自分に語りかけてくれているよう。
優しくて、いい意味でゆる~くて、ほっとするライブだったなぁ。

はじめは端の方で見ていたけれど、
息子が藤本さんに吸い寄せられるように前進していくので、
わたしももれなく最前列へ・・・
さらに藤本さんが読み終えた絵本をさわりたがるので、
とうとう渡してもらっちゃったの図(笑)。
周りのみなさま、お騒がせしました。。

『おつきみバス』は、
おしゃべりするバスとねずみたちが大活躍する人気絵本、

お月見の絵本なのに、空は青ではなく真っ赤!
どうやら花札の世界をイメージしたらしい・・・!!?
なんて、絵本仲間の間で話題になっていた1冊。
確かに白くてまあるいお月さまが浮かぶのは、
ぱっと目をひく真っ赤な夜空。
花札でよく遊んだことを思い出した。
新鮮だけど、どこか懐かしい風情を感じる世界観。

物語はというと、
お月見の晩にお月さまにお供えしたおだんごが、
うさぎに盗まれてしまった!
バスくんとねずみたちが追いかけていくと・・・

季節の行事について学びながら、
奇想天外なストーリーが繰り広げられるこのシリーズ。
今回は、”お月見”したくなるのはもちろん、
お月見の夜に起きる予想のつかない大騒動に、
気づけばぐいぐい引き込まれていた。
お話のそこかしこで、
子どもたちからコロコロと笑いがこぼれだす。

藤本さんが描く絵本は、
子どもの心を素直にくすぐる作品が多い。
いつも、子どものそばにいてくれる人。
大人の中の子どもにも、気づかせてくれる人。

絵本のカバーには、
新刊に込めた思いが書かれていた。
藤本さんのお人柄が伝わるこんな文章も・・・

「自分たちだけ幸せになんて、なれません。
 まずは自分たちだけれど、
 その次は周りのみんなへと波及したい。
 ぼくは絵本でそれをしたいわけです。
 最後にはそんな気持ちが入る絵本になりました。」
今年の十五夜は、10月4日。
お月さまを見上げれば、
バスくんとねずみたちを思い出しそう(*^-^*)
絵本とお団子もいっしょに♡
秋のお月見を楽しみましょう~。

藤本ともひこさんのホームページはこちら↓