どうも、近藤です。
今年から、愛用カメラを一眼レフに新調しました。
先日、写真家・高砂淳二さんの写真展に行ってきた。
高砂さんは、海や虹、生き物、風景・・・
地球全体をフィールドに撮影活動をされている方。
これまでの写真集は3冊ほど我が家にあるのだが、
今回初めて写真展におじゃました。
都会のど真ん中なのに、
島時間のようにおだやかで、素敵な時間が流れていた。
一瞬を切り取ったものだけれど、
今にも動き出しそうな躍動感を感じる写真の数々・・・。
じっと見ていると、
そのまま、雲が流れたり、波が打ち寄せたり、
イルカが飛び跳ねたりしそうなのだ。
最新の写真集を購入。
『Children of the Rainbow』(みんな、虹の子供)。
表紙の写真は会場にも飾られ、
息をのむほど綺麗で、とても気に入った一枚だった。
ハワイで撮影したもの。
"シラオネッタイチョウ"という真っ白な鳥が、
虹を目指して飛んでいるように見える。
そのまま七色に染まりそう。
もしかしたら、虹に到達する頃には、
虹はもう消えているかもしれない。
それでも目指すこと自体が、美しいことなのかな。。
ハワイに惹かれ通い続けている高砂さんは、
写真集の中で、先住ハワイアンの智慧を伝えてくれる。
子供に関わるこんな言い伝えがあるらしく、
強く心を打たれたのでご紹介します。
『どの子供も完璧な光で満たされたボウルをもって生まれる。
その気になれば光はさらに輝きを増し、サメと泳いだり鳥と一緒に空を飛んだり、
どんなことでも理解できるようになる。
ただ、嫉妬や怒りをもつようになると、石ころをボウルに入れていくことになり、
やがて光は消えていき、しまいにはその子は石ころになってしまうだろう。
でも、もし石ころでいることが嫌になったら、
いつでもボウルをひっくり返しさえすればまた光を輝かせることができる。』
大自然に囲まれたハワイに住んでいるだけで、心がピュアになるのではない。
昔からハワイアンたちは、いつも自分を正しい状態に戻すことを心がけ、
石ころで光が遮られたら、繰り返しボウルをひっくり返してきた。
そう、努力して、心の純粋さを保っているのだ。
胸に残る、印象的な言葉だった。
光のボウル、だいじ、だいじ。
ページ
▼
3/27/2012
3/25/2012
3/24/2012
初Ustream。
どうも、近藤です。
甥っ子とお風呂に入ったときは、30まで数を数えます。
甥っ子とお風呂に入ったときは、30まで数を数えます。
Ustreamのお仕事に初挑戦!
文部科学省特別授業、
『算数・数学、勉強してどーなるの?』の司会を務めた。
Ustreamで約2時間半のLive配信。
やってみなきゃわからないなぁ・・・の部分も大きかったのだけど。
生放送中に、続々と視聴者からの質問や感想が届いた。
それを瞬時に紹介したり、ゲストの先生方に答えてもらったり、
番組延長のリクエストがきてそのまま延長したりと、
かなり自由度が高く、フレキシブルで、とても面白かった。
どちらかというと、テレビよりラジオに近い感覚なのも楽しかった。
私が小さい頃からテレビで拝見していた、
数学者の秋山仁先生。
バンダナ健在!!
いやはや、取り巻くオーラが凄かった。
そして、子供にも分かりやすい、ユーモアあふれる数学理論。
小道具を巧みに使った、オリジナル解説。。
仕事しながら先生の授業を受けている気分になった。
こんな先生がいてくれたら、私ももうちょっと数学できたかもー(笑)。
と、誰もが思うだろう。
他のゲストの先生方も、数学が世の中のどんなことに役立っているのか、
ハッとするような興味深いお話をたくさんして下さった。
ちなみに、ある先生は、
日本の数学の力が少し落ちてきているのは、
みんながシャワーを使うようになったからだと仰っていた。
昔はちゃんとお風呂に浸かって、親子でたくさん数を数えていたから、
小さい頃から数に親しみを覚え、日本の数学の発達に繋がったのだと。
うーん、妙に納得・・・!?
初めての仕事はいつも刺激的。
大きなエネルギーを要する分、やりがいがある。
こういう緊張感はアドレナリンが出ていいわ。
3/22/2012
我が家の桜前線と、お知らせ。
どうも、近藤です。
森山直太朗さんが唄う『さくら』にグッときます。
日に日に花が増えている、我が家の盆栽桜くん。
一番先に咲いた花は、もう枯れてしまった。
ひとつの鉢の中にもしっかりと"桜前線"があり、
みるみる季節が移ろってゆくのに感激しきり。
その小さな宇宙に心が吸い込まれそうになる。
なんて可愛いんだろう。。
まだまだ蕾も沢山。楽しみ!
そして、新緑の季節でもあることを実感する。
よ〜く見ると、新しい葉っぱが、
枝からニョキニョキ!っと伸びてきているのだ。
まだ葉は閉じたままで、こんにちは〜。
これから開こうとしている、
イキイキとした生命力。躍動感。
いやぁ、こんなにも毎日魅了されるとは、
自分でもびっくり。。
街で愛でる桜の木は、見上げることはあっても、
鼻が触れるような至近距離で、
花びらや葉をじっと眺めることはなかなかできない。
新たな発見が色々あって、実に面白いのだ。
盆栽ならではの楽しみ方を、
とことん味わい尽くしたい。
ほんとに、君に出合えて良かったよ〜。
と、勝手に友だち気分である。
観賞しながら口ずさむのは、あの名曲・・・
〜さくら さくら いま咲き誇る
刹那に散りゆく 運命と知って〜♪
【お知らせ】
あす、3月23日(金) 13:30〜15:30
文部科学省特別授業、
『算数・数学、勉強してどーなるの?』の司会を務めます。
わかりやすくユーモアあふれる解説でおなじみの、
秋山仁先生も登場されます!
算数・数学が苦手な方にとっても、興味深いお話をたくさん伺えそうです。
文部科学省ustreamチャンネルでLive配信されますので、
ご都合よろしければ、ぜひご覧下さい。
森山直太朗さんが唄う『さくら』にグッときます。
日に日に花が増えている、我が家の盆栽桜くん。
一番先に咲いた花は、もう枯れてしまった。
ひとつの鉢の中にもしっかりと"桜前線"があり、
みるみる季節が移ろってゆくのに感激しきり。
その小さな宇宙に心が吸い込まれそうになる。
なんて可愛いんだろう。。
まだまだ蕾も沢山。楽しみ!
そして、新緑の季節でもあることを実感する。
よ〜く見ると、新しい葉っぱが、
枝からニョキニョキ!っと伸びてきているのだ。
まだ葉は閉じたままで、こんにちは〜。
これから開こうとしている、
イキイキとした生命力。躍動感。
いやぁ、こんなにも毎日魅了されるとは、
自分でもびっくり。。
街で愛でる桜の木は、見上げることはあっても、
鼻が触れるような至近距離で、
花びらや葉をじっと眺めることはなかなかできない。
新たな発見が色々あって、実に面白いのだ。
盆栽ならではの楽しみ方を、
とことん味わい尽くしたい。
ほんとに、君に出合えて良かったよ〜。
と、勝手に友だち気分である。
観賞しながら口ずさむのは、あの名曲・・・
〜さくら さくら いま咲き誇る
刹那に散りゆく 運命と知って〜♪
【お知らせ】
あす、3月23日(金) 13:30〜15:30
文部科学省特別授業、
『算数・数学、勉強してどーなるの?』の司会を務めます。
わかりやすくユーモアあふれる解説でおなじみの、
秋山仁先生も登場されます!
算数・数学が苦手な方にとっても、興味深いお話をたくさん伺えそうです。
文部科学省ustreamチャンネルでLive配信されますので、
ご都合よろしければ、ぜひご覧下さい。
3/18/2012
幸せ伝わる。
どうも、近藤です。
絵本をプレゼントすることが多いです。
新潟から友人が上京。
『車いすラグビー』の取材で出会った、
"新潟ブルドッグス"の高橋義信さんご夫妻。
そして、可愛いすぎる男の子〜!!
出会いから3年くらい。
もともと、車いすラグビーという競技に興味を持った私が、
日本代表選手として、
パラリンピック2大会連続で出場していた高橋さんという存在を知り、
取材させていただいたのがきっかけ。
何度か放送するうち、ドキュメンタリー番組も制作することになり、
チームの皆さんとも、ご家族とも、交流が深まったのだ。
(詳しくは以前のブログを。→こちら。)
今回は、東京に用事があった高橋さんが、
声をかけて下さった。
仕事上の関係や住む場所が離れても、
こうして会えるような仲でいられることに感謝!
お子さんを見つめる二人の笑顔を見ていたら、
胸の中に感慨があふれ、こちらまで嬉しくなってしまった。
相手の幸せそうな顔を見て、
自分も幸せになるような関係を、真の友人と呼ぶんだろう。
言葉で言うのは簡単だけど・・・
3年前の仕事での出会いが、そんな風に育ったのだなぁと、
しみじみ実感できた再会だった。
「赤ちゃんにおすすめの絵本って何かありますか〜?」
と、以前高橋さんが電話でおっしゃっていたので、
「お任せあれ〜!!」と、
はりきって数冊を選んで、プレゼントした。
そうしたら、
その後、新潟に帰った高橋さんから写真が届いた。
ふふふ。
私がプレゼントしたうちの一冊を、僕が抱きしめてくれてる。
ていうより、食べてる(笑)
いいぞいいぞ、ボロボロになるくらいそばにおいてね。
まどみちおさんの詩は、日本語の響きが美しくて好き。
君のパパは、偉大な車いすラガーマンなんだぞー。
と、いつの日か、成長した僕と話したい。
絵本のタイトルは『ママ だいすき』だけど(笑)。
まど・みちお 文 ましま せつこ 絵 ( こぐま社 2002年)
絵本をプレゼントすることが多いです。
新潟から友人が上京。
『車いすラグビー』の取材で出会った、
"新潟ブルドッグス"の高橋義信さんご夫妻。
そして、可愛いすぎる男の子〜!!
出会いから3年くらい。
もともと、車いすラグビーという競技に興味を持った私が、
日本代表選手として、
パラリンピック2大会連続で出場していた高橋さんという存在を知り、
取材させていただいたのがきっかけ。
何度か放送するうち、ドキュメンタリー番組も制作することになり、
チームの皆さんとも、ご家族とも、交流が深まったのだ。
(詳しくは以前のブログを。→こちら。)
今回は、東京に用事があった高橋さんが、
声をかけて下さった。
仕事上の関係や住む場所が離れても、
こうして会えるような仲でいられることに感謝!
お子さんを見つめる二人の笑顔を見ていたら、
胸の中に感慨があふれ、こちらまで嬉しくなってしまった。
相手の幸せそうな顔を見て、
自分も幸せになるような関係を、真の友人と呼ぶんだろう。
言葉で言うのは簡単だけど・・・
3年前の仕事での出会いが、そんな風に育ったのだなぁと、
しみじみ実感できた再会だった。
「赤ちゃんにおすすめの絵本って何かありますか〜?」
と、以前高橋さんが電話でおっしゃっていたので、
「お任せあれ〜!!」と、
はりきって数冊を選んで、プレゼントした。
そうしたら、
その後、新潟に帰った高橋さんから写真が届いた。
ふふふ。
私がプレゼントしたうちの一冊を、僕が抱きしめてくれてる。
ていうより、食べてる(笑)
いいぞいいぞ、ボロボロになるくらいそばにおいてね。
まどみちおさんの詩は、日本語の響きが美しくて好き。
君のパパは、偉大な車いすラガーマンなんだぞー。
と、いつの日か、成長した僕と話したい。
絵本のタイトルは『ママ だいすき』だけど(笑)。
まど・みちお 文 ましま せつこ 絵 ( こぐま社 2002年)
3/14/2012
文房具に唸る。
どうも、近藤です。
地味に切手を集めています。
"文房具"でこんなにワクワク胸が高鳴ったのは、
いつぶりだろう。
先日、雑誌で見つけて気になっていた、
ボールペンとえんぴつの店、
『五十音(ごじゅうおん)』に行ってみた。
場所は、銀座の中心4丁目の路地裏。
大きなビルに囲まれて、ひっそりと、
でも決して見逃せない、きらめく存在感を放っていた。
近づいてみると・・・
何とも遊び心あふれる看板!
でも、まてよ・・・。
ボールペンって書いてあるけど、
どう見ても、万年筆だぞ(笑)。
可笑しいなぁ。
店内は、お客さんが5人入ったら満員御礼!
という、こじんまりとした空間。
そこに、ボールペンやえんぴつ、筆入れなど、
多種多様な文房具が所狭しと並んでいた。
しかも、どれもが他の店では見かけないような、
楽しい個性派粒ぞろい!!
宇井野京子さんという女性店主が、
"好き"という基準で選んだものばかり。
めちゃくちゃ文房具に詳しい店主との会話も、
五十音の名物らしい。
この日も、初来店の私に、
宇井野さんが色々おすすめを教えて下さった。
例えば、これ。
一見何だか分からなかったのだけど、
くるくる丸めてみると・・・
ペンケース!(rethink)
3本収納できて、1本のペン自体が留め具になるという。
一体どこからこんな斬新なアイディアが!??
このペンケースはプレゼントにした。
そして、私が使いたい!
と一目惚れしたのは、こちら。
型押し深紅がチャーミングな・・・
切手入れ♡(T・MBH)
10枚くらい入るサイズ。
もともと手紙を書くのが好きな私。
カフェとか出先でしたためることも。
これなら切手の持ち運びに困らないぞ。
もはや芸術性すら感じてしまう、
品ある文房具の数々に、
むむむーっと唸るばかりであった。
はまりそう、『五十音』。
さて、誰に手紙を書こうかな♪
地味に切手を集めています。
"文房具"でこんなにワクワク胸が高鳴ったのは、
いつぶりだろう。
先日、雑誌で見つけて気になっていた、
ボールペンとえんぴつの店、
『五十音(ごじゅうおん)』に行ってみた。
場所は、銀座の中心4丁目の路地裏。
大きなビルに囲まれて、ひっそりと、
でも決して見逃せない、きらめく存在感を放っていた。
近づいてみると・・・
何とも遊び心あふれる看板!
でも、まてよ・・・。
ボールペンって書いてあるけど、
どう見ても、万年筆だぞ(笑)。
可笑しいなぁ。
店内は、お客さんが5人入ったら満員御礼!
という、こじんまりとした空間。
そこに、ボールペンやえんぴつ、筆入れなど、
多種多様な文房具が所狭しと並んでいた。
しかも、どれもが他の店では見かけないような、
楽しい個性派粒ぞろい!!
宇井野京子さんという女性店主が、
"好き"という基準で選んだものばかり。
めちゃくちゃ文房具に詳しい店主との会話も、
五十音の名物らしい。
この日も、初来店の私に、
宇井野さんが色々おすすめを教えて下さった。
例えば、これ。
一見何だか分からなかったのだけど、
くるくる丸めてみると・・・
ペンケース!(rethink)
3本収納できて、1本のペン自体が留め具になるという。
一体どこからこんな斬新なアイディアが!??
このペンケースはプレゼントにした。
そして、私が使いたい!
と一目惚れしたのは、こちら。
型押し深紅がチャーミングな・・・
切手入れ♡(T・MBH)
10枚くらい入るサイズ。
もともと手紙を書くのが好きな私。
カフェとか出先でしたためることも。
これなら切手の持ち運びに困らないぞ。
もはや芸術性すら感じてしまう、
品ある文房具の数々に、
むむむーっと唸るばかりであった。
はまりそう、『五十音』。
さて、誰に手紙を書こうかな♪
3/12/2012
友の言葉。
どうも、近藤です。
テニス漬けの毎日に加えて、
文化祭も体育祭も全力投球な高校生でした。
先日、数年ぶりに親友たちと再会した。
高校時代、
毎年クラス替えがあったにも関わらず、
唯一、3年間同じクラスだったという仲良し3人組。
11クラスある、
割と大きな高校の中でずっと一緒だったのだから、
すごい確率だと改めて思う。
あの頃に戻ったかのように、
懐かしい話にはしゃぐ時間もあれば、
大人になったからこそ話せるディープな話も。
話題の振れ幅は、それぞれの間に流れた年月を感じさせ、
また、尊敬できた。
みんな、頑張ってここまできたんだなぁと。
いま、ものすごく悩んでいることがある。
天秤が、右に左に揺れている。
その繰り返し。
性格的な向き不向きや、自分が大切にしたいものを、
ちゃんと知っている年齢でもある。
その一方で、変化は進化の一環だと思う自分もいる。
皆とサヨナラしたあと、
友情に深みが増している喜びを噛み締めながら、
またそのことについて、思考をぐるぐる巡らせていた。
思い出したのは、
再会した親友のひとりが、私に高校時代にかけてくれた言葉。
『本気で悩むってことは、
それだけ、自分の人生を真剣に考えてるってことだと思う。
だから悪いことじゃない。』
人生の節目節目、とことん葛藤するような場面で、
よくこの言葉を思い出してきた。
その度に、腹底から勇気が湧くのを感じた。
自分で悩み抜いて出した答えには、後悔しない。
そうやって、テクテク歩いてきたのだ。
このタイミングで皆で集まれたことにも、
きっと意味があるのだろう。
ありがとう。
出会ってくれて。
本気で笑い合えたり、尊敬できる友の言葉は、
心強く、尊いものだ。
テニス漬けの毎日に加えて、
文化祭も体育祭も全力投球な高校生でした。
先日、数年ぶりに親友たちと再会した。
毎年クラス替えがあったにも関わらず、
唯一、3年間同じクラスだったという仲良し3人組。
11クラスある、
割と大きな高校の中でずっと一緒だったのだから、
すごい確率だと改めて思う。
あの頃に戻ったかのように、
懐かしい話にはしゃぐ時間もあれば、
大人になったからこそ話せるディープな話も。
話題の振れ幅は、それぞれの間に流れた年月を感じさせ、
また、尊敬できた。
みんな、頑張ってここまできたんだなぁと。
いま、ものすごく悩んでいることがある。
天秤が、右に左に揺れている。
その繰り返し。
性格的な向き不向きや、自分が大切にしたいものを、
ちゃんと知っている年齢でもある。
その一方で、変化は進化の一環だと思う自分もいる。
皆とサヨナラしたあと、
友情に深みが増している喜びを噛み締めながら、
またそのことについて、思考をぐるぐる巡らせていた。
思い出したのは、
再会した親友のひとりが、私に高校時代にかけてくれた言葉。
『本気で悩むってことは、
それだけ、自分の人生を真剣に考えてるってことだと思う。
だから悪いことじゃない。』
人生の節目節目、とことん葛藤するような場面で、
よくこの言葉を思い出してきた。
その度に、腹底から勇気が湧くのを感じた。
自分で悩み抜いて出した答えには、後悔しない。
そうやって、テクテク歩いてきたのだ。
このタイミングで皆で集まれたことにも、
きっと意味があるのだろう。
ありがとう。
出会ってくれて。
本気で笑い合えたり、尊敬できる友の言葉は、
心強く、尊いものだ。
3/11/2012
一歩一歩。
間もなく、3月11日が終わろうとしています。
"あの日"から積み重ねてきた日々と変わらない、
一つの通過点だと思うようにしていました。
それでも、
黙祷を捧げながら、日常を過ごしながら、
様々なことを思い出したり、想いを馳せたりと、
やはり、特別な心持ちの一日になりました。
笑顔や光に満ちた未来をつくっていけるように、
自分にできることをしていきたいと思います。
一歩一歩、感謝を忘れずに。
"あの日"から積み重ねてきた日々と変わらない、
一つの通過点だと思うようにしていました。
それでも、
黙祷を捧げながら、日常を過ごしながら、
様々なことを思い出したり、想いを馳せたりと、
やはり、特別な心持ちの一日になりました。
笑顔や光に満ちた未来をつくっていけるように、
自分にできることをしていきたいと思います。
一歩一歩、感謝を忘れずに。
3/08/2012
開花宣言。
どうも、近藤です。
5歳の頃、『花咲かじいさん』の主役を演じました。
一輪咲いた・・・!!
開花を心待ちにしていた、我が家の盆栽桜。
なんとも可憐で、ピュアで、
少女みたいな愛らしさに参ってしまった。。
ぎゅっとつぼんでいる時は、深いピンク。
花が開くほど、一枚一枚、光を浴びて透き通るような、
優しい薄紅色を見せてくれる。
天然ピンクのグラデーション。
花びらの質感のやわらかさ、色彩の美しさに見惚れるばかり。
あらゆる角度から、しばし眺めては写真を撮る。
あなたが開花の切り込み隊長。
よく咲いてくれたね、ありがとう、と優しく撫でてみる。
これから、他の隊員たちも無事に咲くことを願って。
あの震災から一年。
メディアは様々な特集を組み、
毎日、相当な時間を割いて放送している。
感じること様々。。
できることをしたい、と思うし、
できることは何かと考える。
考えながら、少し心を休めて、日常を大切にしたい自分もいる。
本当に忘れてはいけないのは、
心から感謝すべきだった3月10日。あの日の他愛のない会話。
そう話す被災者の方もいる。
今年の3月11日は、分かりやすい区切りではあるけれど、
その日を境に、大きく何かが変わるわけではない。
人生は続いていく。
「今」を誇らしげに咲かせる桜を観賞していると、
「今」をおろそかにしてはいけないと教えてくれる。
今夜は色々なことを考え過ぎて胸騒ぎがするのだが、
桜がくれた、ほのかな灯に包まれて、ゆっくり眠ろう。
5歳の頃、『花咲かじいさん』の主役を演じました。
一輪咲いた・・・!!
開花を心待ちにしていた、我が家の盆栽桜。
なんとも可憐で、ピュアで、
少女みたいな愛らしさに参ってしまった。。
ぎゅっとつぼんでいる時は、深いピンク。
花が開くほど、一枚一枚、光を浴びて透き通るような、
優しい薄紅色を見せてくれる。
天然ピンクのグラデーション。
花びらの質感のやわらかさ、色彩の美しさに見惚れるばかり。
あらゆる角度から、しばし眺めては写真を撮る。
あなたが開花の切り込み隊長。
よく咲いてくれたね、ありがとう、と優しく撫でてみる。
これから、他の隊員たちも無事に咲くことを願って。
あの震災から一年。
メディアは様々な特集を組み、
毎日、相当な時間を割いて放送している。
感じること様々。。
できることをしたい、と思うし、
できることは何かと考える。
考えながら、少し心を休めて、日常を大切にしたい自分もいる。
本当に忘れてはいけないのは、
心から感謝すべきだった3月10日。あの日の他愛のない会話。
そう話す被災者の方もいる。
今年の3月11日は、分かりやすい区切りではあるけれど、
その日を境に、大きく何かが変わるわけではない。
人生は続いていく。
「今」を誇らしげに咲かせる桜を観賞していると、
「今」をおろそかにしてはいけないと教えてくれる。
今夜は色々なことを考え過ぎて胸騒ぎがするのだが、
桜がくれた、ほのかな灯に包まれて、ゆっくり眠ろう。
3/07/2012
Happyに働く。
どうも、近藤です。
バスケ部時代、足首のじん帯を切ってギプスをしたことがあります。
今日、司会を務めたイベントは、
内閣府主催の『女性の活躍促進プラン 学生コンペティション』。
全国から集まった大学生が、
内閣府が取り組む"男女共同参画社会"の実現に向け、
企業が抱える課題を解決するプランを発表するもの。
記念すべき第一回大会だった。
学生とは思えないような、
論理的かつ堂々としたプレゼンテーションに終始驚きつつ・・・。
もっとゆっくり話したら伝わりやすいのにな〜とか、
質疑応答は目と目を合わせた方がいいよね〜とか、
そんなところも気になってしまう私は、
やっぱり職業病かしら(笑)。
審査員でもあり、基調講演もして頂いた、
経済評論家の勝間和代さん。
趣味のスカッシュで右足を骨折、ギプスをされていた。
でも勝間さんは、
「不運も前向きに捉えると、普段できない貴重な体験ができるし、
面白い発見もあるわよ〜!」と明るく笑ってらした。
なんてパワフル。。
そんな勝間さんの講演はもちろん、
審査員の皆さんのお話は、非常に興味深かった。
男性も、女性も、幸せになる働き方とは?
そもそも、職場で表れる男女の違いって?
欧米と日本の女性の働き方のギャップとは?
などなど。
激しく共感したり、ハッと気づかされたり。
舞台袖で、「これは勉強になる〜!!」と興奮しながら、
メモメモメモメモ〜!の嵐だった。
真に女性が活躍できる社会を創るには、
女性を支援する方法だけを考えていても解決しない。
いかにそのメリットを周囲に知らせ、
一緒に巻き込めるかが重要だと聞き納得。
それと、
『どうしたら幸せに生きられるか』
を真剣に考えて仕事をする人たちの方が、
業績も上がるし、病気も減る・・・。
そんなデータがあるという話が印象的だった。
"幸せ優位の考え方"と言うらしい。
でも、日本人の働き方って、
そういう考え方が軽んじられる風潮も、
少なからずあると思う。
個人の幸せとか、主観とか入れずに、
組織のために働きまくれ。という。
それが結局、悪循環を生むこともあると思う。
『Happyに生きるためにどう働くか』。
日本で働く、男性も女性も、
それを自然に考えられる世の中になってもいいのでは。
もちろん、仕事をしていたらhappyばかりじゃないし、
happyのものさしは人それぞれだけど。
自分がどこに向かいたいのか、
心のコンパスを意識できた一日だった。
バスケ部時代、足首のじん帯を切ってギプスをしたことがあります。
今日、司会を務めたイベントは、
内閣府主催の『女性の活躍促進プラン 学生コンペティション』。
全国から集まった大学生が、
内閣府が取り組む"男女共同参画社会"の実現に向け、
企業が抱える課題を解決するプランを発表するもの。
記念すべき第一回大会だった。
学生とは思えないような、
論理的かつ堂々としたプレゼンテーションに終始驚きつつ・・・。
もっとゆっくり話したら伝わりやすいのにな〜とか、
質疑応答は目と目を合わせた方がいいよね〜とか、
そんなところも気になってしまう私は、
やっぱり職業病かしら(笑)。
審査員でもあり、基調講演もして頂いた、
経済評論家の勝間和代さん。
趣味のスカッシュで右足を骨折、ギプスをされていた。
でも勝間さんは、
「不運も前向きに捉えると、普段できない貴重な体験ができるし、
面白い発見もあるわよ〜!」と明るく笑ってらした。
なんてパワフル。。
そんな勝間さんの講演はもちろん、
審査員の皆さんのお話は、非常に興味深かった。
男性も、女性も、幸せになる働き方とは?
そもそも、職場で表れる男女の違いって?
欧米と日本の女性の働き方のギャップとは?
などなど。
激しく共感したり、ハッと気づかされたり。
舞台袖で、「これは勉強になる〜!!」と興奮しながら、
メモメモメモメモ〜!の嵐だった。
真に女性が活躍できる社会を創るには、
女性を支援する方法だけを考えていても解決しない。
いかにそのメリットを周囲に知らせ、
一緒に巻き込めるかが重要だと聞き納得。
それと、
『どうしたら幸せに生きられるか』
を真剣に考えて仕事をする人たちの方が、
業績も上がるし、病気も減る・・・。
そんなデータがあるという話が印象的だった。
"幸せ優位の考え方"と言うらしい。
でも、日本人の働き方って、
そういう考え方が軽んじられる風潮も、
少なからずあると思う。
個人の幸せとか、主観とか入れずに、
組織のために働きまくれ。という。
それが結局、悪循環を生むこともあると思う。
『Happyに生きるためにどう働くか』。
日本で働く、男性も女性も、
それを自然に考えられる世の中になってもいいのでは。
もちろん、仕事をしていたらhappyばかりじゃないし、
happyのものさしは人それぞれだけど。
自分がどこに向かいたいのか、
心のコンパスを意識できた一日だった。
3/06/2012
桜machi日記。
どうも、近藤です。
外では一足早く、梅が咲き誇っていますね。
今朝の盆栽桜。
3色目のカラーがお目見えしていた!
"茶色"から"きみどり"が生まれ、
きみどりから"ピンク"が生まれている!!
成長の速さにたまげると同時に、
やったね〜♪と喜びが込み上げる。
下から覗いてみると、
三つ子ちゃんということが判明した。
こうして眺めているうちに、
あと2秒でぶわあぁっと花開くんじゃないかと思うくらい、
強い生命力に満ち満ちている。
あらゆる角度から観察していて、本当に飽きない。
花が咲く前からすっかり魅了されている私・・・。
この調子だと、花が咲いたらどうなっちゃうの(笑)。
ちなみに、他の芽からもちょっとずつ、
淡いきみどりが、ぷはっと顔を出し始めていた。
まるで、近づく春に歓喜するかのように。
朝起きて、
おはようと言いながら真っ先に様子を伺い、
帰ってきたら、
ただいまと声をかけながら顔を近づける。
しばらく、そんな日々がつづきそうだ。
追伸。
桜machi日記もつづきそうです。
どうぞ、お付き合い下さいませ。。
外では一足早く、梅が咲き誇っていますね。
今朝の盆栽桜。
3色目のカラーがお目見えしていた!
"茶色"から"きみどり"が生まれ、
きみどりから"ピンク"が生まれている!!
成長の速さにたまげると同時に、
やったね〜♪と喜びが込み上げる。
下から覗いてみると、
三つ子ちゃんということが判明した。
こうして眺めているうちに、
あと2秒でぶわあぁっと花開くんじゃないかと思うくらい、
強い生命力に満ち満ちている。
あらゆる角度から観察していて、本当に飽きない。
花が咲く前からすっかり魅了されている私・・・。
この調子だと、花が咲いたらどうなっちゃうの(笑)。
ちなみに、他の芽からもちょっとずつ、
淡いきみどりが、ぷはっと顔を出し始めていた。
まるで、近づく春に歓喜するかのように。
朝起きて、
おはようと言いながら真っ先に様子を伺い、
帰ってきたら、
ただいまと声をかけながら顔を近づける。
しばらく、そんな日々がつづきそうだ。
追伸。
桜machi日記もつづきそうです。
どうぞ、お付き合い下さいませ。。
3/05/2012
桜と可能性の夜。
どうも、近藤です。
花も団子も大好きです。
我が家の"チームグリーン"のNEWフェイスをご紹介。
人生初の盆栽にチャレンジ!
一才桜=旭山桜だ。
2月中旬くらいに花屋に立ち寄った時、
この桜だけが、ほのかに光って見えた。
理由なく運命を感じて、そのまま連れて帰ってきた。
今春は、家の中でもお花見を楽しめそう。
かたく閉じたままだった芽が、
3月に入って少しずつ膨らみ・・・
ひと枝だけ、
きみどり色の可愛らしい蕾が顔を出してきた。
ちょっと目を離した隙にも、
蕾がだんだん膨らんでいくのが分かる。
寝ている間に咲いたらどうしようとドキドキしてしまう。。
今日は、立て続けに人に会ったり、仕事の打ち合わせをしたり。
色々なことに思いを巡らせながら帰った一日だった。
夜半にまた、桜を眺めながらふと思ったこと。
可能性とは、
信じるものではなく、
育てるものではないだろうか。
植物を育てるように。
可能性は、無限ではなく、きっと有限。
だからこそ、枯らさないよう、
適度に陽を当てて、水をやることが大切だと思う。
時に大胆に鉢替えをしたり、
時に繊細に肥料をやり、注意深く見守らないといけない。
人間だって、植物と同じ。
刻一刻と変化しているのだから。
あぁ、明日が来るのが楽しみ。。
花も団子も大好きです。
我が家の"チームグリーン"のNEWフェイスをご紹介。
人生初の盆栽にチャレンジ!
一才桜=旭山桜だ。
2月中旬くらいに花屋に立ち寄った時、
この桜だけが、ほのかに光って見えた。
理由なく運命を感じて、そのまま連れて帰ってきた。
今春は、家の中でもお花見を楽しめそう。
かたく閉じたままだった芽が、
3月に入って少しずつ膨らみ・・・
ひと枝だけ、
きみどり色の可愛らしい蕾が顔を出してきた。
ちょっと目を離した隙にも、
蕾がだんだん膨らんでいくのが分かる。
寝ている間に咲いたらどうしようとドキドキしてしまう。。
今日は、立て続けに人に会ったり、仕事の打ち合わせをしたり。
色々なことに思いを巡らせながら帰った一日だった。
夜半にまた、桜を眺めながらふと思ったこと。
可能性とは、
信じるものではなく、
育てるものではないだろうか。
植物を育てるように。
可能性は、無限ではなく、きっと有限。
だからこそ、枯らさないよう、
適度に陽を当てて、水をやることが大切だと思う。
時に大胆に鉢替えをしたり、
時に繊細に肥料をやり、注意深く見守らないといけない。
人間だって、植物と同じ。
刻一刻と変化しているのだから。
あぁ、明日が来るのが楽しみ。。
3/04/2012
ドラマ現場に潜入!
どうも、近藤です。
無茶ぶりするより、される方が燃える性格です。
昨日は、ドラマ撮影に参加してきた。
いやはや、いろんな仕事があって面白い!
まだ詳しいことは書けないけれど、
ドラマの中の司会者役として出演予定。
まず、普段何気なく観ているドラマが、
こんなにも多大な時間と、
多くの人の労力を要して創られているのかと驚愕。。
画面を通して見ていた俳優さんや女優さんたち。
本番の声がかかった瞬間の、
とりまく空気の変わりようは、凄まじく。
監督さんと交わす、演出に関する細やかなやりとりからも、
プロ魂をビシビシ感じた。
とても貴重な体験をさせて頂いた。
そんな中で、
何とも嬉しい再会が!
俳優の、郭智博さん!!
(NHKの連続テレビ小説「カーネーション」にご出演中です。)
札幌で、私がラジオのパーソナリティーをしていた頃にお会いして以来だから、
かれこれ6年ぶり!
郭さんは当時、『夜のピクニック』という映画のキャンペーンでいらしていた。
映画のタイトルにかけて、中高生のラジオリスナーたちが夜の札幌を歩き、
生中継をしながら、
ゴールの羊ヶ丘展望台を目指すというイベントに参加して下さったのだ。
"夜ピク"は、笑いあり感動ありで、
強く胸に刻まれた、忘れられないイベントだった。
郭さんも私のことを覚えていて下さり、感激。
しかもその理由が、
「映画の舞台挨拶で近藤さんにモノマネふられたから、覚えてます(笑)!」
とのこと。
あら〜、その節は大変失礼しました・・・m(_ _)m。。
一体どんな経緯で無茶ぶりしたのか謎ですが(笑)。
懐かしい思い出話に花が咲き、思いがけず楽しい時間となった。
ご縁とは不思議なもの。
最近は特に、かつて"仕事"で関わった人との再会が続いている。
まるで、点と点が線でつながるような感覚だ。
何より、再び対面した時にお互い笑顔で話せるということが、
とても嬉しく尊いことだと思う。
ほとんどが一期一会かもしれない。
だからこそ、
ひとつひとつの出会いに心を込めて。
そんな人生の方が、
ずっと楽しく、豊かに生きられる気がする。
出会いと別れが交錯する、弥生3月に思ふ。
無茶ぶりするより、される方が燃える性格です。
昨日は、ドラマ撮影に参加してきた。
いやはや、いろんな仕事があって面白い!
まだ詳しいことは書けないけれど、
ドラマの中の司会者役として出演予定。
まず、普段何気なく観ているドラマが、
こんなにも多大な時間と、
多くの人の労力を要して創られているのかと驚愕。。
画面を通して見ていた俳優さんや女優さんたち。
本番の声がかかった瞬間の、
とりまく空気の変わりようは、凄まじく。
監督さんと交わす、演出に関する細やかなやりとりからも、
プロ魂をビシビシ感じた。
とても貴重な体験をさせて頂いた。
そんな中で、
何とも嬉しい再会が!
俳優の、郭智博さん!!
(NHKの連続テレビ小説「カーネーション」にご出演中です。)
札幌で、私がラジオのパーソナリティーをしていた頃にお会いして以来だから、
かれこれ6年ぶり!
郭さんは当時、『夜のピクニック』という映画のキャンペーンでいらしていた。
映画のタイトルにかけて、中高生のラジオリスナーたちが夜の札幌を歩き、
生中継をしながら、
ゴールの羊ヶ丘展望台を目指すというイベントに参加して下さったのだ。
"夜ピク"は、笑いあり感動ありで、
強く胸に刻まれた、忘れられないイベントだった。
郭さんも私のことを覚えていて下さり、感激。
しかもその理由が、
「映画の舞台挨拶で近藤さんにモノマネふられたから、覚えてます(笑)!」
とのこと。
あら〜、その節は大変失礼しました・・・m(_ _)m。。
一体どんな経緯で無茶ぶりしたのか謎ですが(笑)。
懐かしい思い出話に花が咲き、思いがけず楽しい時間となった。
ご縁とは不思議なもの。
最近は特に、かつて"仕事"で関わった人との再会が続いている。
まるで、点と点が線でつながるような感覚だ。
何より、再び対面した時にお互い笑顔で話せるということが、
とても嬉しく尊いことだと思う。
ほとんどが一期一会かもしれない。
だからこそ、
ひとつひとつの出会いに心を込めて。
そんな人生の方が、
ずっと楽しく、豊かに生きられる気がする。
出会いと別れが交錯する、弥生3月に思ふ。
3/03/2012
ひな祭りいろいろ。
どうも、近藤です。
今日は耳の日でもあります。
ひな祭り。
兄がプレゼントしてくれた、
カエデの木で作られたうさぎ雛を飾っている。
今年で3年目かな。
昔は実家で、兄妹4人揃って、七段飾りのお雛様を飾ったっけ。
そこまで豪華ではないけれど、
うさぎのおひな様とおだいり様は、素朴であたたかみがあって、
とっても気に入っている。
ちなみに、3姉妹にそれぞれ、ねこやうさぎのおひな様を贈ってくれた兄も、
同じく自宅に、カエデのおひな様を飾っているみたい。
春を待ち遠しく思いながら、
離れていても、家族そろってひな祭りを味わうということ自体が、
心がほんわか穏やかになっていい。
昔ながらの行事を楽しむ気持ちを教えてくれた両親に感謝である。
今年は、絵本の読み聞かせの場でも、
子供たちに日本の伝統行事を伝えられたらと、
ひな祭りをテーマにした絵本を探し歩いた。
温もりあふれる絵が大好きな、いもとようこさんの一冊を発見!
『ぼくやってみるよ』
寺村輝夫 作 いもとようこ 絵 (あかね書房 1983年)
くりのき園でのひな祭りストーリー。
おひな様に立候補したみみこちゃんが、
おだいり様に大好きなもんち君を指名するのだけど、
肝心のもんち君は恥ずかしがって逃げ回り・・・
みんなを困らせる。。
でも、最後は勇気を出して、
一輪の花を片手に「ぼくやってみるよ」と、
みみこちゃんの隣に座るもんち君♡
ひな祭りでの男の子の心理も描かれていて、
すごくほほえましい物語。
くりのき園の一年を表現した、
『くりのきえんのおともだち』シリーズは、
四季折々の行事を盛り込みながら楽しく描かれている。
季節ごとに、子供への読み聞かせで活躍してくれそう。
オススメです。
そして、ひな祭りに欠かせないのは、桜餅。
桜の葉の香りといい、絶妙な塩梅といい、
たまらんー。
一応、31歳女子の私(笑)。
目で、耳で、鼻で、口で・・・
五感でひな祭りを楽しめるようになってきた!?
楽しいではないか♪
今日は耳の日でもあります。
ひな祭り。
兄がプレゼントしてくれた、
カエデの木で作られたうさぎ雛を飾っている。
今年で3年目かな。
昔は実家で、兄妹4人揃って、七段飾りのお雛様を飾ったっけ。
そこまで豪華ではないけれど、
うさぎのおひな様とおだいり様は、素朴であたたかみがあって、
とっても気に入っている。
ちなみに、3姉妹にそれぞれ、ねこやうさぎのおひな様を贈ってくれた兄も、
同じく自宅に、カエデのおひな様を飾っているみたい。
春を待ち遠しく思いながら、
離れていても、家族そろってひな祭りを味わうということ自体が、
心がほんわか穏やかになっていい。
昔ながらの行事を楽しむ気持ちを教えてくれた両親に感謝である。
今年は、絵本の読み聞かせの場でも、
子供たちに日本の伝統行事を伝えられたらと、
ひな祭りをテーマにした絵本を探し歩いた。
温もりあふれる絵が大好きな、いもとようこさんの一冊を発見!
『ぼくやってみるよ』
寺村輝夫 作 いもとようこ 絵 (あかね書房 1983年)
くりのき園でのひな祭りストーリー。
おひな様に立候補したみみこちゃんが、
おだいり様に大好きなもんち君を指名するのだけど、
肝心のもんち君は恥ずかしがって逃げ回り・・・
みんなを困らせる。。
でも、最後は勇気を出して、
一輪の花を片手に「ぼくやってみるよ」と、
みみこちゃんの隣に座るもんち君♡
ひな祭りでの男の子の心理も描かれていて、
すごくほほえましい物語。
くりのき園の一年を表現した、
『くりのきえんのおともだち』シリーズは、
四季折々の行事を盛り込みながら楽しく描かれている。
季節ごとに、子供への読み聞かせで活躍してくれそう。
オススメです。
そして、ひな祭りに欠かせないのは、桜餅。
桜の葉の香りといい、絶妙な塩梅といい、
たまらんー。
一応、31歳女子の私(笑)。
目で、耳で、鼻で、口で・・・
五感でひな祭りを楽しめるようになってきた!?
楽しいではないか♪